2008-12-23
対戦日記
自戦記 |
Qのトレーニングをしようと野良で待っていても人が来なかった。なのでwi-fi予選を一戦。
はぁミット:水単走り
プレイヤーA:風単
プレイヤーB:地単
プレイヤーC:水単
序盤
皆順調にクリを配置していく。それでも自分とCは水被りなので土地を取り合うために、思ったより配置できない。
Cが自分のアンダインに対してジオファーグで攻めてくる。ところが何を思ったか自分はカウンターアムルで守ろうとする。当然アンダインは水無効化持ちなので反射すらせずorz こういう恥ずかしい行動は無しにしたい。
この時点で総魔力は
自分:500G
A:300G
B:1000G
C:800G
中盤
BのドラゴンゾンビにCがジオファーグで攻撃。けれども即死発動せず、逆に返り討ちに。この隣にはCのLv.2ドリアードがいたので、即死発動していたらもうちょっと違う展開になっていたと思う。
14ラウンド。BがドリアードをLv.4に上げると、まさにその直後Cが素ダイスでそこへダイブ。通行料を回避する手段もなく、哀れ1200Gのお支払い。
終盤
Bは先ほど得た通行料でLv.5とLv.3土地を作成。そのまま誰も高額領地を踏むことなく終了。
今日の反省
アンダインにカウンターアムル。自分のクリの能力くらい把握しとけってことだ。
自分とBのブックコンセプトは似ていたはずだけど、その速度は大きく違っていた。属性被りがなかったとか、中盤までにマナ4枚引いてきたとかの違いはあるけど、基本的にプレイに無駄がないんだろう。Bは一度も侵略していなかった気がする。そういう風に魔力消費を抑えていたためLv.4を作成できたのだろうし、踏ませることもできたのだと思う。
自分のブックももう少し軽くしたほうが良いのかなぁ。
コメントを書く
トラックバック - http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/haamit/20081223
リンク元
- 61 http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/diarylist
- 7 http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/keyword/部員名簿
- 3 http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/keyword/Q
- 2 http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/Skybeat/
- 2 http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/weathering/20081222/1229929659
- 2 http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/weathering/?word=*[ともだち対戦記]
- 2 http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/keyword/アヌビアス
- 2 http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/keyword/カオスパニック
- 2 http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/keyword/ターンオーバー
- 1 http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/keyword/スペル