CMSの使い方
CMSを使ってともだち対戦する手順(フリー対戦)
セプト部にはCMSという、はてなIDを利用してフリー対戦やリーグ戦、トーナメント戦などの大会を実現するマッチングサポートツールがあります。
CMSを利用すると、ともだち対戦で遊ぶメンバーを募集するための「対戦卓」を手軽に用意できます。
説明の前にいくつか言葉の定義をします。
「対戦卓」と「対戦部屋」はおたがい別のものを指します。間違えやすいので注意しましょう。
CMSを利用した対戦準備、対戦開始、終了までのおおまかな流れを示します。
- (1)卓建て・卓参加
- (2)募集
- (3)対戦準備・対戦
- (4)対戦終了後
それぞれについて説明します。
(1)卓建て・卓参加
卓建て:あなた自身が卓を準備する作業です。卓を準備した人を、卓主と呼びます。
卓参加:すでに用意されており、参加メンバーを募集している卓に参加します。
卓建て
募集している卓がない場合、フリー対戦卓を建てます。
やりかたはとても簡単です。
CMSトップから「▼フリー対戦卓用意(お手軽)」を押すと「お手軽卓建てボタン」が表示されるので、遊びたいマップのボタンを押します。
サドンデスをオンにしたい場合、サドンデス「オン」にチェックした後、ボタンを押します。
マップボタンを押すと自動で卓が建ち、あなたはその卓に参加した状態で待機します。
対戦卓にはマップ、目標魔力、などデフォルトの対戦条件が表示されています。
卓内の「条件を再設定する」で、これらの対戦条件を変更することもできます。
これで卓建て終了です。
卓参加
遊びたい募集卓がある場合、その卓に参加しましょう。
「参加ボタン」を押して、参加表明するだけです。
参加表明すると、参加者リストにあなたがリストアップされます。
参加をキャンセルする場合は、「キャンセルボタン」を押してください。参加者リストから外れます。
参加表明したら、対戦卓のチャットに入室してあいさつしましょう。
(2)募集
卓を用意、もしくは参加した後は、メンバーを募集します。
セプト部部室には、対戦に飢えているメンバーがごろごろいます。
部室で呼びかけると集まりが早いでしょう。
部室で呼びかける場合、対戦卓のURLをコピペして知らせます。
!!!!!!!!部室での卓URL貼り付け例画像!!!!!!!!
対戦卓にはURLコピーを支援する項目、「URL(コピペ用)」が用意されています。
適宜利用しましょう。
【重要】
募集の合い間に卓主は参加者全員の、参加者は卓主のともだちコード登録を済ませておきましょう。
あらかじめブックを準備しておくことも大事です。
相手を待たせない工夫は、惜しまないようにしましょう。
(3)対戦準備・対戦
無事にメンバーがそろったら、卓主はメンバー全員のともだちコードを登録します。
登録が終われば、あとはカルドセプトDSの説明書の手順に従って、対戦を開始してください。
あわせて「ともだち対戦の手順」も参考にするとよいでしょう。
注意点として、対戦部屋に入るとブックの編集ができないので、ブックはあらかじめ準備しておきます。
対戦開始前のマッチング中、相手を待たせる事があります。
その場合、チャットを利用して対戦相手に自分の状況を伝えましょう。
- 「ともだちコード登録中です。」
- 「4人目に突入しますー。」
- 「エラー発生、リトライ中です。」
- 「PC不調。。。再起動します><。」
- 「コーヒーいれてくるおー。」
- 「トイレいってきま」
- 「もどりましたー!」
など、あなたの今の状況を知らせる気くばりがスムーズな対戦を促します。
全員無事に対戦部屋にそろったら、おもいきり対戦を楽しんでください。
(4)対戦終了後
対戦終了後は、まず「おつかれさまでした」のひとことを、残しましょう。
以下の順位登録・感想戦は忘れても、時間を割いて対戦していただいた方への感謝は忘れないように。
順位登録(1位の人)
対戦で1位になった人は、対戦直後に順位登録しましょう。
フリー対戦での順位登録は任意で特に不要ですが、大会では必須です。
!!!!!!!!順位登録画面の画像!!!!!!!!
大会で順位登録を忘れると、無効試合扱いされます。
自分だけでなく対戦したメンバー全員に影響をおよぼします。
フリー対戦でも順位を登録する癖をつけておくとよいでしょう。
感想戦(任意)
チャットを利用して、対戦を振り返る感想戦をするかどうかは任意です。
感想戦をする場合、原則対戦卓のチャットを利用してください。
リンク
- 2010-07-27
- 2010/01/29 00:53:53 CMSの使い方