2009-06-07
カルドセプトDS part28 ピケット杯
ピケット杯に参加。
やっぱり対人ゲームは楽しいですね。
1戦に1時間かかってもまたやりたくなる魅力があります。
もうちょいブックを練って新大陸にチャレンジしたいと思いました…が6月中旬から7月初旬までネットが使えなかったり。
とりあえず、先日使用したブックはこちら。
「仮押さえ」 written by mass | |||||
Creature | 19 | Item | 4 | Spell | 27 |
ヘッジホッグ | 3 | カウンターアムル | 1 | スワップスペル | 1 |
パイロマンサー | 1 | カタパルト | 2 | ドレインマジック | 1 |
ウーズ | 3 | ホーリーグレイル | 1 | パーミッション | 4 |
ガーゴイル | 2 | ヘイスト | 4 | ||
ディー・ダム | 3 | ホープ | 2 | ||
ドリアード | 3 | ホーリーワードX | 4 | ||
バジリスク | 2 | マナ | 3 | ||
マミー | 2 | ランドトランス | 3 | ||
リコール | 1 | ||||
リンカネーション | 1 | ||||
ワイルドグロース | 3 |
まぁ、いつもの地ブックです。
対戦前に考えたこと。
北側をパーミッションでぐるぐる回って土地確保、レベル上げてトランスして護符買って、という感じ。リンカネとスワップでパーミ促進。
北側は激戦区で、狙って踏みにいきやすく、足スペルでかわし易い。
特に砦までの一本道は往復で2回通るため踏まれる確率が高く、堅いクリーチャーを置きたいところ。
防衛力重視でいつものウーズ3枚、バロンの代わりにガーゴイルを2枚入れてみました。
そして2戦した感想。
1番目にダイスを振りたい。4番は悲しい。
やはり北側の土地の取り合いが激しく、連鎖の確保が重要なので地変は4欲しい。
ランドトランス3枚もいらない。
ガーゴイルは堅い。
やはりパーミは強い。
が、序盤は南も回って自分の色土地を一つ確保すると気分的に楽。
序盤に置き負けた時が厳しい。南側に展開するのもアリか。
2009-05-24
カルドセプトDS part27
しばらくリアルが忙しくてまとまった時間が取れず、
カルドから離れてサカつくDSをチマチマとやっていました。
カカのパラがカンストできてとりあえず満足したのでぼちぼち復帰しようかというところです。
第一印象が、なんかイラついている人がいるなぁという…
突発事態が発生するのは仕方ないし、
そういうこともあるよねって参加者はある程度心の余裕を持って遊ばないと
開催者が萎縮しちゃって今後対戦会を開催する人が減っちゃうんじゃないかなあとか思いました。
レギュレーションを煮詰めておけば良いのだろうけど初めての人も多いだろうしなかなか難しいんじゃないだろうか。
てか、チャット変わっちゃったんですね。
2009-04-05
カルドセプトDS part26 ストーリーツアーatケルダー
ちょっと分かりかけてきたところで終了してしまって残念。
ほぼ初見のマップなのでとりあえず考えたことなどつらつらと書いておきます。
パッと見、水が多いマップなので水ブックがメインになりそうな気配。
しかし周回歩数と砦周回ボーナスを考えるとコストの軽い無属性と地属性も有力。
無属性にアンダインとジオファーグをプラスしたラントラブックが一番多いだろうと予想。
しかし水被り対策のジオファーグがほぼ間違いなく投入されているであろうこととアンダイン対策のクレリックが多いだろうこと、VS水3になった時に地変妨害が自分ひとりに向けられることなど考えると厳しい戦いを強いられることが多そうな気がします。
諸々考えて、水3と当たった時に一番に達成できるブックが作れそうにないので地ブックは断念して水主体のブックにしようということに落ち着きました。
「呉越同舟」 written by mass | |||||
Creature | 21 | Item | 4 | Spell | 25 |
アンシーン | 4 | エルブンクローク | 1 | シンク | 3 |
クレリック | 1 | エンジェルケープ | 1 | スワップスペル | 2 |
ヘッジホッグ | 4 | カウンターアムル | 1 | チャリティ | 1 |
G・イール | 1 | グレムリンアムル | 1 | パーミッション | 4 |
アンダイン | 3 | ヘイスト | 4 | ||
ジオファーグ | 1 | ホープ | 2 | ||
マイコロン | 2 | ホーリーワードX | 4 | ||
マミー | 3 | マナ | 3 | ||
モスマン | 2 | ランドトランス | 2 |
動きとしてはアンダイン・ヘッジホッグ・アンシーン・マミー等を撒いて水で連鎖形成。マミー以外の3体は堅いので適当に撒いて連鎖ができたところのレベル上げもしやすいのが良いです。モスマンが多そうならラントラから地で高レベルを作るのもアリで。
クリーチャ構成はごちゃごちゃ欲張り過ぎかも。概ね問題なく回りましたがモスマン・マミー・マイコロンの枚数はもうちょっと考える余地がありそうです。
で、実際対戦してみて微調整。初期魔力や砦ボーナスが少ないのでクリコストを軽くしないと回らない印象。ヘイストやHWXも結構大きくてやりくりに苦労しますね。
アイテムはアンダインのクレリック対策にエルブンクロークと汎用エンジェルケープ。誰かしらボージェスを置いてくれるしフージョンに耐えられるのでエルブン2枚で良かったかも。
チャームを入れたかったけどスペースがなくて断念。
このマップではかなりクリティカルな印象。イビルブラストも同様です。
ストーリーツアー次節からは1リーグで行われるようですね。
待ち時間が減るだろうしたくさん対戦できるといいなぁ。
レーティング案はなかなか良く考えられているなぁと感じました。
日本人はポイント増やすのが大好きだから5戦できない時でもちょっとやってみるかと思う人がいればそれだけ対戦会の参加人数が増えるしね。
2009-03-30
カルドセプトDS part25 ストーリーツアーatゴザ
最終日は試合成立が危うい感じでしたが無事5戦完走。
最初の2戦は風ブックで2位3位、後の3戦が地ブックで1位3回という結果でした。
レギュレーションが以前のランキング戦と同じだったのでブックも代わり映えしませんが、セプト部のトレンドを考えて若干調整しました。買って2週間の頃に比べるとカード資産が増えた分単純にパワーアップしてはいるかな。
「いつもの」 written by mass | |||||
Creature | 20 | Item | 5 | Spell | 25 |
アンシーン | 2 | エンジェルケープ | 1 | アースシェイカー | 1 |
パイロマンサー | 1 | カウンターアムル | 2 | アーマースミス | 1 |
ウーズ | 3 | グレムリンアムル | 1 | スワップスペル | 1 |
ガーゴイル | 2 | フュージョン | 1 | テレポート | 1 |
ディー・ダム | 2 | ヘイスト | 2 | ||
ドラゴンゾンビ | 1 | ホープ | 3 | ||
ドリアード | 3 | ホーリーワードX | 3 | ||
バジリスク | 2 | マナ | 3 | ||
バロン | 1 | ランドトランス | 1 | ||
マミー | 3 | リコール | 4 | ||
リフォーム | 2 | ||||
ワイルドグロース | 3 |
フージョンに耐えるウーズはやっぱり投入。即死対策にカウンターアムルは2枚。
バジリスクとジオファーグに対応できるようにディーダムとガーゴイル投入。
地被りの取り合い・高額地落とし・天然ラントラ用にバジリスク投入。序盤~中盤に欲しいので2枚。
駆除されにくいバラ撒き用にアンシーン。放置して終盤に地変からレベル上げ。火属性・パイロマンサーは少な目だろうしかなり堅い。
こんな感じでブックで1枚挿しのパイロマンサーやドラゴンゾンビがうまく働いてくれたのが印象的。
あまり急がずラントラをリフォームしてゲームスピードを落とし、侵略で落とされにくいクリーチャーを多めに採用したりアーマースミスで嫌なクリーチャーを潰したりで三叉路や砦横に高額地を作り通行料収入で中盤から魔力を伸ばしていく戦略。
どうしても突っ走ってしまうので、ラントラリフォームで他の人にマナを与えて一緒に走ってもらい中盤~終盤にHWで嵌めて差すという感じです。バジリスクは即死が強力なのは勿論ですが、土地レベルダウン効果がカウンターアムルと相性が良く、敵の土地レベルを下げつつラントラしやすいので重宝しますね。
今週からはマトモに遊んだことないマップばかりだなぁ。皆さんがどんなブックを組んでくるのか非常に楽しみです。
しかし、ブックを考えるのに多少時間が必要なので一週間は短いかも…なんとか頑張りたいものです。
2009-03-21
カルドセプトDS part24 ストーリーツアー
面白そうな企画なんですが、自分が覗いた時に同じクラスの人がいないとかで対戦成立まで時間がかかりそうって感じで二の足を踏んでいます。来週は8時頃からいけそうなので頑張りたいところです。
素性がはっきりしている人と対戦できるというのがセプト部内対戦の大きなメリットですが、対戦成立までの時間が不確定というのがネックで、それならお手軽なランキングの誰でも対戦でいいやって感じの人は結構いるのじゃないかなぁ…