2009-03-31
ブックを生み出す4つのC
ゲーム研究 | |
良いブックを作るためには4つのCが必要です、と言ってみたいと思いました。そこで無理矢理に捏造してみたのが次の4つです。
- コンセプト (Concept)
- コントロール (Control)
- コスト (Cost)
- クリエイティビティ (Creativity)
この4つがバランス良く調和しているブックこそが良いブックであると言えるでしょう。たぶん。
コンセプト
まずブックを貫くコンセプトが必要です。素早く資産を形成して高速達成を目指す走り系ブック、確保した領地をしっかり維持して堅実な勝利をつかむ守り系ブック、他のセプターの領地を侵略して盤面を埋める制圧型ブックなどなど。
コンセプトは「そのブックが何を目指すのか」を簡潔に表現したもので、必ずしも独創性は必要ありません。そのブックを使う予定のマップを研究して、どんな戦略だと勝ちやすいだろうかと丁寧に予測を立てるのが大切です。
カードやコンボはコンセプトという基本軸を実現するためのもので、まずはどんな勝ち方を目指すかを考えることがベースになります。そしてコンセプトが固まったら、そこに他の要素を加えていきます。
コンセプトをもう少し煮詰めると、具体的なカード同士の組み合わせなどが見えてくるかもしれません。その際も単なるコンボで終わるのではなく、他のカードも絡めたシナジーを意識していくことをオススメします。カードやコンボはあくまでブックを構成する部品のひとつであり、最も重要なのは全体としての機能だということをお忘れなく。
コントロール
一口にコントロールと言っても、対象は2つあります。
ボードコントロール
ひとつはボードコントロール、盤面操作のことです。相手セプターの手札の嫌なカードを破壊したり、重要な領地を奪ったりします。
なぜそんなことをするか。それが楽しいから、では決してありません。相手の勝利を遠ざけることで相対的に自分を優位に押し上げたり、逆に自分の優位性を阻害するような相手の脅威を未然に防ぐために行います。
不確定要素の排除
どんな目が出るかわからないダイスや、欲しいカードがいつ引けるかわからないドローをコントロールすることも大切です。極端な話をすれば、自分だけダイスを任意の目に操作できて、自分だけドローを思い通りに操作できれば、圧倒的に優位な状況が築けるはずです。
カルドセプトは運が支配するゲームですが、その運はカードの使い方によってある程度はコントロールできます。ということは不運な出来事が起こったのは、自分がコントロールに失敗したせいかもしれません。
ボードコントロールと、ランダム要素のコントロール。プレイングでカバーできる部分もありますが、ブックにある程度のコントロール要素が含まれていたほうが柔軟性が生まれるでしょう。
コスト
コスト意識も大事です。使用魔力が高すぎるカードを満載したり、使用条件が厳しいカードばかりをブックに入れてしまっては、いくら強いカードを満載したからといって勝ち目が乏しくなります。
ここで重要なのはコンセプトを意識することです。コンセプトこそがブックの中心になりますから、特定のカードにこだわるのではなく、もっと安くて代用になるカードはないか、同じ意図を他のカードで実現できないかと常にチェックしましょう。
もちろんコンセプトを実現するために高コストのカードが必要になることはあるでしょう。その高コストカードがどうしても必要ならば、それを支えるための収入スペルなども意識しなければいけません。ただ高コストのカードを切るのではなく、ブック全体のトータルバランスを見たときに、魔力不足で身動きが取れないという状況をできるだけ減らしていくことが大切です。
クリエイティビティ
他の3つの要素を兼ね備えたブックは強いブックですが、良いブックであると呼ぶには何かが足りません。それがクリエイティビティ、創造性です。
この要素を最後に持ってきたのは、創造性「だけ」では良いブックにはならないからです。他のセプターが思いつかないような新しいコンボを考えたとしても、それが自分の勝ちに結びつかないようならば、真剣勝負の場ではほとんど無意味です。
逆にクリエイティビティがまったく無いブックというのも、スパーリングの対戦相手としては歓迎されそうですが、いまひとつ面白みに欠けるかもしれません。強ささえあれば良いのなら他の誰かが作った強いブックをそのまま使うのがベストですが、そこにはあなたの色というものが全くありません。
ただ「強いブックですね」「面白いブックですね」と言われるだけじゃなく「面白い上に強いブックですね」と言われることこそ、僕らが最終的に目指すべき境地なんじゃないかなーと思います。
良いブックを作るために
コンセプト、コントロール、コスト、クリエイティビティ。4つ全てが最高のブックが作れればもちろん素晴らしいのですが、なかなかそうもいかないのが現実。あえてコントロール要素を削った代わりに徹底的にコストを抑えたブックだとか、メリハリをつけるのも良いかもしれません。
ただしどの要素がどれだけ足りないのか、その要素をもっと良くすることはできないのか、仮にその要素を削るならばその分だけきちんと他の要素を上積みできているのか、検討してみましょう。
カルドセプトを紹介するには
日記 | |
最近人気急上昇中のサリーさん (id:SAlly) の日記にいいことが書いてあった! カルドセプトのことを知らない友人に、どうすればこのゲームを簡単に伝えられるかという話。
「カルドセプト」は良いゲームだと思うんですけど、敷居が高く感じられるとか、楽しさをわかる前に挫折してしまったりとか、なんというか非常に勿体無いな、惜しいなという気持ちから、「ダレでもわかるマンガ風味なカルドセプト紹介」というのを書いて見たいな、とおもいました。
http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/SAlly/20090331/1238471664
というわけで僕もマンガ描いてみたいと思った! でもよく考えたら絵とか全然描けないんだった! だから原作者になろうと思うんで、誰か絵をつけてください。
すばらしい原作を見よ、そしてほめよ
[テキスト]の部分は、コマに入れるナレーションみたいな文章です。
[イラスト]の部分は、万が一にも僕の素晴らしい絵がわからない土人がいた場合に備えた説明文です。
1コマ目
[テキスト]カルドセプトはカードとサイコロを使ったゲームです。
[イラスト]マジックボルトを使っているイラスト。セプターとクリーチャー (ドラゴンとか) が向き合っている。左手に数枚の手札、右手に1枚のカード。セリフは「マジックボルト!」で、右手のカードから稲妻が出る。
2コマ目
[テキスト]サイコロを振ってコマを進め、空地に止まったら番人を呼び出して領地にできます。
[イラスト]実際のマップ画面っぽくマスが並んでる中に、クリーチャーを呼び出して配置する。カードを持ったセプターがクリーチャーに「任せたぞ」のセリフ。クリーチャーはエイドロンか何かで、敬礼。
3コマ目
[テキスト]他人の領地なら通行料を支払うか、番人と対決するかを選びます。対決に勝てば領地を奪えます。
[イラスト]絵を見ればわかるとおり、超かっこいいクリーチャー同士による迫力満点のバトルシーンです。なに、見えない? きさまら はんらんぐんだな!
4コマ目
[テキスト]領地や通行料をたくさん獲得して、いちばん多く資産を稼いだ人が勝ちです。
[イラスト]宝の山の上で勝利のポーズ。周りでは味方クリーチャーが勝利を祝福してくれています。
まじめに書くと
できるだけ短い中にエッセンスを盛り込みたかった。文字も可能な限り削って、とにかく「10秒でわかるカルドセプト」を目指しました。
- カルドセプトはカードとサイコロを使ったゲームです。
- サイコロを振ってコマを進め、空地に止まったら番人を呼び出して領地にできます。
- 他人の領地なら通行料を支払うか、番人と対決するかを選びます。対決に勝てば領地を奪えます。
- 領地や通行料をたくさん獲得して、いちばん多く資産を稼いだ人が勝ちです。
これで十分じゃないことは承知の上です。でもね、細かい部分なんて必要なくないですか?
重要なのは雰囲気とエッセンスを伝えることだと、僕は思います。だから最初は正確なルールも用語もばっさり削って、まずはイメージを瞬間的に伝えることが大事。詳しい説明は興味を持ってもらってからで良いでしょう。
上の4つの説明で、もっと削れる部分があったらぜひご指摘を。あなたならどう書きますか?
- もっちーのダークホール - 祭の後
- うっかりセプター放浪記 - カルドセプトってど...
- 軍艦甘えびが行く。 - [はてな]はてブの使い方...
- ぼくらの35ラウンド戦争 ~ヨシのカルドセプト...
- はてなグループ - DS セプト部 - ストーリーツア...
- うっかりセプター放浪記 - カルドセプトってど...
- うっかりセプター放浪記 - これからはじめるカ...
- うっかりセプター放浪記 - これからはじめるカ...
- うっかりセプター放浪記 - [イラスト][コラム][...
- うっかりセプター放浪記 - [らくがき][ゲーム紹...
- うっかりセプター放浪記 - これからはじめるカ...
- うっかりセプター放浪記 - [漫画]これからはじ...
2009-03-30
種族の比較
ゲーム研究 | |
カルドセプトDSのクリーチャーはすべて人族、獣族、竜族、植物族、不死族の5つに分類されます。種族ごとの特徴を調べるため、まずは種族に影響されるカードを調べてみました。
種族関連データ
その種族クリーチャーの枚数、即死カード、即死以外の対策カード (強打・無効化など)、その種族を助ける強化カードをそれぞれ数えたデータです。
種族 | 枚数 | 即死 | 対策 | 強化 |
---|---|---|---|---|
人族 | 60枚 | 6枚 | 8枚 | 1枚 |
獣族 | 42枚 | 3枚 | 5枚 | 2枚 |
竜族 | 19枚 | 2枚 | 5枚 | 2枚 |
植物族 | 13枚 | 1枚 | 2枚 | 0枚 |
不死族 | 49枚 | 2枚 | 3枚 | 1枚 |
種族ごとの枚数
アームドギアは全種族に対する対策カードですので、枚数が多い分だけ不利になります。ただしアームドギアは相手がブックに入れるかどうかによって評価が決まりますので、その点は差し引いて考える必要があります。
トライバルメイルは全種族に対する強化カード (HP増加) と、全種族に対する対策カード (ST増加) の2種類の性質を持ちます。このうち強化面は枚数が多い分だけ有利で、かつ自分で能動的に優位性を活かすことができます。いっぽう対策面はその種族の枚数が多いほど不利になりますが、相手次第であるという受動性を差し引いて考えます。
この2枚を併せて考えると、枚数による有利不利はなかなか決めにくいところです。枚数が多いほど有利なトライバルメイルの強化面は、アームドギア+トライバルメイルの対策面との合わせ技でプラスマイナスゼロくらいに考えられるのではないでしょうか。
よって種族毎の有利・不利は、その種族に対する他の強化カード・対策カード・即死カードの割合をベースに考えてみることにします。
人族
枚数は全クリーチャーの中で最多の60枚。人族対策カードは即死6種類、その他8種類と群を抜いています。また人族であることを強みにできるカードは特になく、エルブンクロークが意味を持つくらいです。
6種類の即死カードのうち、バジリスク・イグニズファツィは人族・獣族・竜族と、ライトニングは人族・獣族と兼用ですが、サムライ・ニンフ・マントラップは人族専用の即死カードです (ニンフは正確には魅了ですが、即死と同等としてカウント)。
またシーモンクやセイレーンは人族限定の無効化を持つなど、対策されるカードが非常に多いというのが人族の特徴です。この点で有利・不利を考えるならば、ほかの種族に比べて圧倒的に不利であると言えるのではないでしょうか。
獣族
枚数は42枚とかなり多めです。獣族対策カードは即死3種類、その他5種類ですが、特徴として基本的にはすべて人族と共通しています (フレイムホイップはマンイーターと同等としてカウント)。人族専用の即死カード・対策カードがない分だけ有利です。
また人族にない特徴として、コアティの存在があります。獣族が多ければ多いほど威力が上がるコアティがいるために、人族よりも圧倒的に有利と言えるでしょう。
他の種族との比較では、竜族とはほぼ同等と考えられます。不死族と比べると対策カードの数で若干不利、植物族に比べた場合は圧倒的に植物族有利といったところでしょうか。
竜族
枚数は19枚と少ないです。竜族対策は即死2種類、その他5種類。枚数的には獣族とほぼ同等ですが、ライトニングが効かない点、チュパカブラが効かない代わりにナイトが存在する点が異なります。
獣族と評価が近い理由のひとつとしては、エルダードラゴンの存在でしょう。竜族に応援効果を与える能力を持っているため、竜族クリーチャーを数多く揃えたブックを作る理由が生まれます。
不死族と比べた場合は対策カードの数で不死族が若干有利、植物族との比較では植物族が圧倒的有利といったところです。
植物族
枚数は最少の13枚。植物族対策は即死1種類、その他2種類です。
植物族100%即死のG・クローラーは天敵ですが、他にはまともな対策がありません。ほかの多くの種族が影響を受けるようなカードが植物族には効きませんので、植物族であるということは他に比べて非常に有利であると言えるでしょう。
不死族
枚数は人族に次ぐ49枚 (バンドルギア含む)。不死族対策は即死2種類、その他3種類です。
即死以外の対策はあまり実用性のないものがほとんどですが、無属性で援護能力を持つクレリックと、不死族100%即死のホーリーシンボルは対策としてかなり有効です。種類は少ないのですが対策はそれなりに強力であると言えます。
植物族に比べればかなり不利で、逆に人族と比べれば相当有利。獣族・竜族との比較では総合的にやや有利といったところかもしれませんが、同程度と評価する人や、あるいは強化カードの存在から獣族・竜族のほうが有利であると評価する人もいるかもしれません。
まとめ
僕なりの考えとしては、次のようになります。
【弱】 人族 < 獣族 = 竜族 ≦ 不死族 < 植物族 【強】
人族は最も弱く、次のグループが獣族と竜族です。不死族は獣族・竜族と同等か若干有利な程度、最強は植物族といったところでしょう。
個別のカードの使用頻度などを加味すればいろいろ変わってくるかもしれませんが、全体を見ると大体こんな感じじゃないかな。
hsu_mai対策の数で見るとそうなんですが、
不死と植物は100%即死があるところがポイントですね。
他の属性はエルブンクロークである程度即死対策できるんですが、
植物だけはそれが不可能なのも面白いところ。
なかなかうまくバランスがとれていると思います。
weatheringおっしゃる通り、100%即死は怖いですね。それとG・クローラーとクレリックが、それぞれ適当にブックに混ぜるだけでも悪くないのが素敵。
あとたとえばG・クローラーのコスト (30G) が仮に70Gくらいだったら、みんなブックに入れる気になるかどうか。おそらくならないでしょう。その点で30Gというコストまで含めて絶妙だと思うのです。
カルドセプトは面白いなぁ。
KenelmDidnt know the forum rules alolewd such brilliant posts.
hjevgrvquTyLU <a href="http://adgwsflcekem.com/">adgwsflcekem</a>
titxfccN0vDEe , [url=http://fgtybqhtzphr.com/]fgtybqhtzphr[/url], [link=http://yofyuaqgggbz.com/]yofyuaqgggbz[/link], http://xmwrbxmvmdfj.com/
aedpbcwypfTC6gi5 <a href="http://podttpvqamia.com/">podttpvqamia</a>
2009-03-17
コミュニティ対抗戦
対戦会 | |
おうくん (id:oukun) が作ったコミュニティ「大きな柳の木の下で」から参加表明してみました。ついでに日記で誘ってほしそうにしてた紺碧のフィラ (id:Fira_ds) さんとヨシさん (id:YOSHI-00) も勝手に参加させてみた。一緒にやろうぜ。
あと1人は当然たかしさん (id:okome5) だと思ったんですが、既に参加表明してんのな。マインよりウィロウじゃね? さっさと離脱して、はやくこっち来てください。
wednesday1976こだっくさんは、お茶会から、かよさんはKFCからなので、
ぴぃたんを応援する会の主将になればいいんではなかろうか
ウィロウは、あれだ、没で。そっちのほうが
余りモノ感が減って一大勢力ぽくて良いと思うんだ。
hsu_mai対抗戦面白そうなんですが、その日は予定が入りそうでむーんな感じ。
助太刀できず申し訳ないです。
かわりといっちゃあなんですが
22日に実験的な同盟戦ミニリーグを開きたく思っておりまして、
柳に吊るす会からも是非選りすぐりのタッグの出場をお願いできませんか。
対抗戦の前哨戦の場として使っていただけるとこれ幸い!
Fira_ds部長さん
お誘いありがとうございます^^
少し考え 今回は 柳の会ではなく こっきゅんさんの新規コミュで出ることにしました。
いもむしクン好きなので。。。ごめんなさいです><
対抗戦 がんばりましょう^^/
weatheringさっそく暗雲が立ちこめてきたので嬉しいです。フィラさんに振られたので、ほんともうどうでもよくなりました。
僕もよく考えたらウィロウとかあまり好きじゃないかもしれません。っていうか確か、セカンドから1度も使ったことないんじゃね? どうしよう……。
Fira_ds部長さん
お誘いを断ってしまいすみませんです。><
柳マインとか、同盟戦で 柳いもむし (やばくなったら同盟者がテレキでいもむしに変える)とか、考えると面白くかつ有効な手はあると思いますが、フォローになってないですね。すみません。。。
okome5部長にオファーを頂けただけで僕はもう幸せです。
ですが、忠誠心の強い男たかしは会長(kasupiさん)を裏切るようなことは出来ません。
でも、まあ部長が地雷会との契約解除に発生する違約金2万円を
僕の口座に振り込んでくれると言うなら話は別ですけど・・・
YOSHI-00 続々辞退のコメが付いている部長がかわいそう過ぎて萌える。
当日仕事があって家に帰ってくるの19:30位なんだけど、
間に合うかな? 間に合うならぜひ参加したいな。……部長の隣を歩くの、楽しみだな!
2009-03-14
カリン 7000G
マップ研究 | |
4人戦での1人あたりの土地配分は4つ。最大4連鎖と仮定して、7000G を達成するパターンを考えてみた。
前提として、実際のゲームでは踏みなどで多額の現金収入が入り、その直後に城に飛び込んで達成というケースが多くなるはず。しかしそれは脇に置いといて、とりあえず土地や周回ボーナスだけで 7000G に近づくにはどのような領地構成を目指すべきか念頭に入れておくのも悪くないかなーと思った。
3~4連鎖で考える
城脇の内側から砦脇の外側まで、初期価値は 50G、80G、80G、100G となっている。
2連鎖では 7000G は厳しいと思う。100G の土地と 80G の土地ではもちろん、地変を絡めて 100G を2つ取って2連鎖レベル5にしたとして、総魔力 4800G。手持ち魔力が 2200G 無いと達成できない計算になる。
5連鎖が組めればだいぶ楽だが、今度は維持するのが難しい。ただでさえ踏みやすいカリンで全土地を維持し、妨害をすべて回避するのは困難だから、今回は3連鎖か4連鎖を前提に考えてみたい。
なおレベル2・3は地変スペルによる妨害を食らいやすいので、レベル1もしくは4・5を前提に考えることにする。
80G・80G・100G の3連鎖
80G | 80G | 100G | 合計 |
---|---|---|---|
4・1152G | 4・1152G | 4・1440G | 3744G |
5・2304G | 4・1152G | 4・1440G | 4896G |
4・1152G | 4・1152G | 5・2880G | 4184G |
5・2304G | 5・2304G | 4・1440G | 6048G |
5・2304G | 4・1152G | 5・2880G | 6336G |
5・2304G | 5・2304G | 5・2880G | 7488G |
すべてレベル5に上げるか、レベル5を2つとレベル4を1つ作って現金を所持して達成するパターンになります。
80G の3連鎖
80G | 80G | 80G | 合計 |
---|---|---|---|
4・1152G | 4・1152G | 4・1152G | 3456G |
5・2304G | 4・1152G | 4・1152G | 4608G |
5・2304G | 5・2304G | 4・1152G | 5760G |
5・2304G | 5・2304G | 5・2304G | 6912G |
他の列の 80G をひとつ確保した場合、すべてレベル5に上げればギリギリ達成が見えるようになります。
50G・80G・100G の3連鎖
50G | 80G | 100G | 合計 |
---|---|---|---|
5・1440G | 5・2304G | 5・2880G | 6624G |
すべてレベル5の場合、現金 376G 以上で達成となります。1つでもレベル4があるパターンだと手持ち魔力が大量に必要となるので、あまり得策ではありません。
レベル1を含む4連鎖パターン
50G | 80G | 80G | 100G | 合計 |
---|---|---|---|---|
5・1600G | 4・1280G | 1・80G | 4・1600G | 4560G |
4・800G | 5・2560G | 1・80G | 4・1600G | 5040G |
4・800G | 4・1280G | 1・80G | 5・3200G | 5360G |
5・1600G | 5・2560G | 1・80G | 4・1600G | 5840G |
5・1600G | 4・1280G | 1・80G | 5・3200G | 6080G |
4・800G | 5・2560G | 1・80G | 5・3200G | 6640G |
5・1600G | 5・2560G | 5・2560G | 1・100G | 6820G |
5・1600G | 5・2560G | 1・80G | 5・3200G | 7440G |
1・1600G | 5・2560G | 5・2560G | 5・3200G | 7440G |
1列 (50G+80G+80G+100G) を前提に計算。現実的なボーダーラインは4・5・1・5で 6640G といったあたりか。初期価値 80G と 100G をそれぞれレベル5にできれば達成が近い。
レベル4・5のみの4連鎖パターン
50G | 80G | 80G | 100G | 合計 |
---|---|---|---|---|
4・800G | 4・1280G | 4・1280G | 4・1600G | 4960G |
5・1600G | 4・1280G | 4・1280G | 4・1600G | 5760G |
4・800G | 5・2560G | 4・1280G | 4・1600G | 6240G |
4・800G | 4・1280G | 4・1280G | 5・3200G | 6560G |
5・1600G | 5・2560G | 4・1280G | 4・1600G | 7040G |
5・1600G | 4・1280G | 4・1280G | 5・3200G | 7360G |
4・800G | 5・2560G | 5・2560G | 4・1600G | 7520G |
4・800G | 5・2560G | 4・1280G | 5・3200G | 7840G |
5・1600G | 5・2560G | 5・2560G | 4・1600G | 8320G |
5・1600G | 5・2560G | 4・1280G | 5・3200G | 8640G |
4・800G | 5・2560G | 5・2560G | 5・3200G | 9120G |
5・1600G | 5・2560G | 5・2560G | 5・3200G | 9920G |
50G と 80G を1つずつレベル5にし、80G と 100G を1つずつレベル4にすると 7040G となる。これを目指しつつ臨機応変に組み替えると良いかもしれない。
まとめ・狙うべきパターン
50G | 80G | 80G | 100G | 合計 |
---|---|---|---|---|
- | 5・2304G | 4・1152G | 5・2880G | 6336G |
- | 5・2304G | 5・2304G | 5・2880G | 7488G |
4・800G | 5・2560G | 1・80G | 5・3200G | 6640G |
5・1600G | 5・2560G | 5・2560G | 1・100G | 6820G |
5・1600G | 5・2560G | 4・1280G | 4・1600G | 7040G |
5・1600G | 4・1280G | 4・1280G | 5・3200G | 7360G |
手持ちの現金などを考慮して、このあたりだと達成が狙えるだろう。
koryu4511-3517-8920すごい・・・。
こんなこと私考えたこと無いです!
dacs自分もこういう考察記事を自分も見習って書けるようになりたいです。
さて、枝葉末節の指摘及び補足ですみませんが、
(1)最初の3連鎖の3行目は4184Gではなく5184Gです。
(2)3番目項目についてはL1についてのみ連鎖効果加味されていません。統一したほうが混乱せずに良いと思います。例えば、3番目の6行目は6080Gではなく6240G、7行目は6820Gではなく6920Gです(L1が200Gのため)。
(3)出来れば、各個別表についても達成可能プランのtr要素の背景色を色づけておくと読む側には嬉しいかもしれません。
ZOUAVEいつもマップごとにまとめて頂いているのは非常に助かります。
参考にさせて頂きます。
やはり勝ちパターンを把握した上で臨んだ方が勝利に近くなりますよね。
自分はこれに周回ボーナス分を加えた上で
若干、猶予を持たせた値を参考にしてプレイするようにしています。
予想通り運ぶ事の方が少ないんですが・・・・・カリンのようなマップの場合は特に。
2009-03-12
集計ヘルプのお願い
対戦会 | |
本日から月曜夜まで出張のため、ストーリーツアーの集計ができる保証がありません。いちおうネット対応のビジネスホテルに宿泊予定ですが、時間がとれるかどうかわからない。もしどなたかお手伝い可能でしたら、集計作業を手伝っていただけないでしょうか。作業は慣れれば10~20分程度です。
ちなみにマクロを使っているので OpenOffice や Mac 版では動きません (よね?)。Windows でエクセルをお持ちのかた、どうかお願いします。
我こそは、というかたはコメント欄で「やるよー」と言ってくれると助かります。ソフトの使い方はテキストファイルに書いておいたので参照してください。
追記
順位表や対戦結果を貼り付けるのは次の2つのページっす。
ちなみに待合せ掲示板のページは次の2つ。
3つの願い
DSセプト部 | |
たまに質問される事柄への回答を、ここに載せてみようと思う。
○○さんって人が気に入りません
まあ「気に入らない」って表現を使う人はいないけど、そういう主旨の発言をする人がいます。トラブルだけじゃなくて、言い回しがキツイとか、日記の内容がよろしくないとか。ほんで「だから何とかしてください」って言ってくる人が、います。たまにね。
僕は基本的には放任主義です。こっちから誰かの発言や行動を統制しようとか、厳格なルールを定めようとか、そういうことをするつもりはありません。やろうと思っても物理的にできないしね。法的・倫理的にきわめてまずいケース (殺人予告をしたとか) なら対処するかもしれないけど、そういうんじゃないなら大抵のことは放置します。
気に入らないと感じた人は、自分で折り合いをつけるべきだと思うのです。発言を気にしないようにするのもよし、直接たしなめるのもよし。他人に依頼して折り合いをつけてもらおうとするのって、あまりカッコ良くなくないですか?
しかも人生はきっとまだまだ長い。この先ずっと他人に頼るよりも、そろそろ自力でなんとかする方法を身につけるべきじゃないの? 「神様部長さまあの野郎を天の裁きでぶっ殺してください」って依頼されても困る。僕は王様じゃないし王様になりたくもないんで、権力でぶっ潰すようなことを求めるのはやめてください。
どうしたらいいかな、って相談されるのはオッケーです。それなら個人的に相談相手になってあげるから、一緒に解決策を探りましょう。でも強権発動はしないし、実行するのは君だよ。
副部長を決めないの?
僕のことを心配してくれて、仕事を分担する副部長を決めたらどうだと提案してくれる人がたまにいます。最初はそれもいいかなーと思ってたけど、最近は考えが変わりました。部員同士はできるだけフラットな関係のほうが望ましいっす。
1人じゃなく数人になって負担が減るのなら、数人じゃなく全員で分担すればもっとラクになるんじゃないのかな。誰々は副部長だから云々、というよりも、みんながみんな自分にできる範囲で協力してくれる今の体制がすげー気に入ってるし、美しいと思うし、超大事だと思う。今日入部したばかりの人でも、やる気さえあればいくらでも部に貢献してもらうことができるのは、良いことなんじゃないかな。
それにセプト部は趣味で結びついてるサークルですから、ぶっちゃけ飽きてしまったら顔を出さなくなると思うんです。副部長になった人が飽きちゃったときに機能不全に陥るようなセプト部はあんまり嬉しくない。だから、やる気がある時にやれる範囲で協力してもらえる感じで良いんじゃないかねぇ。
じゃあお前はどうなの、って言われるかもしれないけど、うーん。まあ集団があったら必ず誰かがケツ持ちをしなきゃいけないわけだから、その辺は必要悪 (って言葉の使い方あってる?) ってことで、ごめんね。姿勢としては僕もフラットな気持ちでいるし、そうじゃなかったら指摘してほしいなって思う。
部費を集めませんか?
ちょっとくらいなら払ってもいいよ、と言ってくれるひとがいます。ありがたいことです。でもね、これからも金を集めることはありません。
手段はいろいろあるんですよ。オフ会の際にちょっと集めるとか、振り込んでもらうとか、少額決済を使うとか。でもしません。金がなければ運営できないようなら、セプト部はおしまいです。それは2つの理由。
- 趣味じゃなく仕事になってしまう
- 自分も金がほしい、と思う人がいる
はっきりいってみんながやってくれることは、採算を考えたらまったく割に合わないことばかりなんですよ。ソフトとかを開発してくれる人もそうだし、日記とかチャットとかで初心者や新入部員を導いてくれる人もそう。いろんな解説記事とかを書いてくれる人もそうだし、対戦会を盛り上げるために協力してくれる人もそう。
みんなが自分で自分のできることを、無償でやってくれるのがセプト部の良いところです。それなのに僕がお金を集めはじめたら、どうしても「自分だっていくらか貰わないと割に合わない」という気持ちが必ず出てきます。それはその人がお金にがめついとかそういうことじゃなくてさ。誰かは貰ってて、誰かは貰ってないのって、不公平感が高まるのが自然の摂理なんですよ。
お金は集めません。気持ちだけで結構です。いつか時間が空いたら、あなたのブックを日記で解説してみてください。新入部員が迷っていたら、手をさしのべてあげてください。そのほうがね、ずっと僕は嬉しいんだ。
thereminvoxopenofficeで、ツール→オプション→セキュリティ→マクロ設定でマクロレベルを中にすればマクロおkだったお。
お手伝いしたいのだけど、頻繁に更新しないとならないならむずかしいんだ。予定が未定すぎて・・・どうなんだろうか、そこらへん。
weathering僕は毎朝20分くらい触ってるだけだよ。
土曜あたりにまとめて集計とかでも全然オッケーです。ソフトに慣れてないことを差し引いても、30分くらいあれば2リーグとも集計できると思いますが、どうかな? どうかな?
DelayOfTheGameオープンオフィスで動くなら自分も手伝いできるかもですー。
えびさんの補助だから補助の補助みたいな感じになるのかな?
部長だって社会人ですものね。
これからもこういう告知をしてくれれば、手伝えそうなトコロは手伝わせていただきたいとおもやーす!
wednesday1976えびちゃんの手に収まらんなら手伝いは出来るかも
オフィス入ってるカラ。でもソフト動くか見ないとな。
まあ、リザーブのリザーブ程度にしといてくれると嬉しいけど。
>>○○が気に入りません。
もっちー共々、部長にあんまり手間かけさせないようにするよ。
まあ20歳過ぎてるなら話し合おうよと思うけどね…
wednesday1976コメント記入の間が悪すぎるwww
リザーブのリザーブのリザーブでお願いします><
Ysなんというタイミング!><
さーせん笑
あ、強権発動しないでくれる部長が大好きです☆
thereminvox明け方に近い深夜更新ならできそうだなー。
コピペのとこで、メインページの編集っていうのはセプト部のサイトのメインページでおk?
あとは、結果のシートの下の枠にずらずら入力というか操作していけばいいんだよね。
上書き保存して、月曜日の朝、もしくは日曜日の朝zipで圧縮して部長に送ればおkって流れでよい、かな・・・
weatheringありがとうみんな好きだッ
コピペするページへのリンクを最初の記事に追記しました。メインエリアってのは、えーと、大会ページを表示したときのブラウザ全体を見たうち、サイドバーじゃない部分だよって意味だったんですが、わかりづらくてごめんね。
順位表とか書いてあるページをイジイジしてくだっさいよろしく!
mightguySCの結果見てて気づいたんですが
対戦14~16と17~19の試合結果2回同じのが集計されてますね…
オープンオフィスのマクロの使い方まだよくわかってないんで自分では修正できるかわからないので、集計してくれる方そこのところ注意して反映していただけると助かります。
weatheringほんとうだ! ご指摘どうも。
すみやかに証拠隠滅しました。すいませんでしたー。
AiriHaba時間は豊富にあるので、集計手伝いできますよ。
集計済であれば、反映された結果のチェックでもなんでも。
とりあえずソフトをちょっと触らせてもらいますね。
domovoi手伝えますので、いつでも言ってください。
セプト部には末永く繁栄して欲しいので。
ソフトも触ってみましたが、私でもできそうです。
insect7まさかOOoで動くとは。
前試したら駄目だったのだけど、設定が悪かったのかな。
今回はあえてフォローの方に回りますので、
皆さん使用感やバグの報告とかありましたら一報をお願いします。
shellman1234部長への質問内容を見て、思わず噴いてしまったw
insect7副部長はいなくてもいいですが、大会情報編集のパスワードは何人かに教えておいた方がいいんじゃないかな~、と思う今日この頃
thereminvoxとりあえず、今晩深夜やってみます。
オープンさんが私をだましていたら・・・と思うと怖いので。
thereminvoxオープンオフィス、だみぃだった・・・ちょうど部室に羽場さんがいらしたので、お願いしました。(というか、その時羽場さん集計済みだったの。さすが!!)
マイクロオフィス戻ってくるまでおとなしくしてる・・・うううう。
ごめん、ごめんよぉぉぉ。
オプーンがおいらをだましたよぉぉぉ。(あたしが悪い。
Bruce品川アポーツのオフ会はさすがにお1人で大変そうだな
と思いました。何もお手伝いできませんでしたが。
YOSHI-00相変わらず部長のいいこと言う時と変態の時のギャップに萌える。
dnasynbtcgwdrSSeR <a href="http://hknseoszufza.com/">hknseoszufza</a>, [url=http://ywswmxkvjxhh.com/]ywswmxkvjxhh[/url], [link=http://jtejteonqeez.com/]jtejteonqeez[/link], http://ryhabgkzhhmc.com/
2009-03-06
ノーホープ
ブック紹介 |
「ノーホープ2」 written by ウェザリング | |||||
Creature | 18 | Item | 8 | Spell | 24 |
ニンジャ | 2 | カタパルト | 2 | アーマースミス | 2 |
パイロマンサー | 2 | グレムリンアムル | 1 | シンク | 4 |
G・イール | 4 | ファルコンソード | 1 | テレポート | 3 |
アンダイン | 1 | フュージョン | 2 | ホーリーワード6 | 3 |
キングトータス | 3 | ホーリーグレイル | 2 | ホーリーワードX | 4 |
シーモンク | 2 | マナ | 4 | ||
ジオファーグ | 2 | リコール | 4 | ||
ファンガス | 2 |
すこし侵略要素を加えた水属性ブックです。ドロースペルが入っておらず、スペルのほとんどは足と収入です。
ひとつ前の構成 (シンクが2枚) では勝ちきれずに2位だったので、シンクを増やした現行バージョンを作ってみたところ、2戦2勝となりました。
侵略クリーチャー
別のブックを使っていた際に「置けない」「高額領地を踏んだ後に再浮上できない」という状況が何度かありました。その原因を考えたところ、領地コスト不要のクリーチャーが少ないためではないかと考えました。
はじめは全クリーチャーを領地コスト不要のクリーチャーで構成しようと思いましたが、侵略に使えるクリーチャーの枚数を数えた時、2枚ほど攻撃的なクリーチャーが欲しいと考えたので領地コスト持ちを入れています。
検討したのはジオファーグとカリブディスでしたが、環境で最強のブックである火属性に入れないカリブディスは不要だろうと結論。高額の水・地を攻める場合やレベル1を攻めることを考えたときを考えてジオファーグを採用しました。
カウンターアムルなどの無効化アイテムを使う人が多いことを考えて、フュージョンは複数枚入れておこうと決めました。ニンジャとフュージョンを2枚ずつでも悪くないのですが、それだとニンジャが貴重になりすぎて置けなくなります。シーモンクを足して巻物強打クリーチャーを4枚にすることで、状況次第では普通に配置しても良いようにしてみました。
ソウルブラストを入れた構成を試したこともありましたが、デコイ・アンシーン・ヘッジホッグはパイロマンサーで対処したほうが良いとの結論。そのほうがアイテムのやりくりも楽ですし。
防御クリーチャー
以前はエルダードラゴンが多いことを考えてネッシーを入れており、配置すれば確かに強かったのですが、一点豪華主義よりもレベル3を多く作りたかったので解雇。代わりにキングトータスなど安くて固いクリーチャーを入れてみました。
固いクリーチャーといえば、G・イール4枚はやりすぎ感もあります。ただ風属性以外でサーベルクローをタッチで入れてくるブックなども見ましたし、他属性に配置されたドリアードにプレッシャーをかけれる点も気に入ったので採用。HP が高いので普通に配置しても良いですし、優秀だと思います。
少し迷ったのがG・アメーバです。火属性への対応を考えたらG・イールよりもむしろG・アメーバを採用すべきではないかと悩みました。しかし火が強いといってもウィビルは存在しないこと、ファイアードレイクもせいぜい ST 70 程度であることを考えると、アイテムを多めにしておけば素で HP 50 ある他のクリーチャーでカバーできると思いました。
アンダインは攻守両面を考えて採用しています。大量の水土地がなくとも3連鎖あれば HP 60 ですので固いですし、巻物が読めるのでいざというときのフュージョン要員にもなります。といっても土地がまったく取れない状況で複数のアンダインを抱えるような事態は避けたかったので1枚のみとしました。
ファンガスは迷いました。たまにオールドウィロウを見たという報告例があったので、すこしG・クローラーが多くなる環境かと思ったためです。武器も使えないのでアイテム多めの構成が活きない。結局は素で HP 50 に再生という強さから採用したのですが、今考えるとこの枠はディープスポーンのほうが良かったような気がします。ディープスポーンも同じ植物ではありますが、武器が使えるのでファルコンソードという手段があります。まあどっちを採用したとしても即死が怖いのであまりレベルは上げませんけれども。
アイテム
他に試したのは各種無効化系アイテム、オーディンランス、ソウルブラスト、ブーメランです。
ソウルブラストはパイロマンサーとの絡みで述べたので省略。ブーメランは強いですが、クリーチャーに ST 30 の連中が結構いるのでファルコンソードを優先。ST 50 になればギアなどを落とせますので。
オーディンランスは1枚挿しておくのも良いと思いましたが、同じく ST 30 の連中の存在があるのでレベル1の侵略ならばカタパルトで充分。それ以上ならばどのみち届かなかったり無効化系アイテムで守られたりしますので、カタパルトを2枚にしたほうが汎用性があると考えました。
無効化系アイテムはホーリーグレイルにしました。他のマップでホーリーグレイルよりもガセアスフォームなどが優先されるのは、青天井クリーチャーと対決した時にホリグレを使うと被害が甚大だからでしょう。しかしロカは青天井クリーチャーが活躍しない環境ですので、巻物も防げるホーリーグレイルのほうがずっと良いと結論。即死を防ぐならばどちらも同じだし、相手がグレアムを持っていたら困るというのもやはり同じ。隙なしです。
グレムリンアムルは第1に相手のフュージョン対策のため、第2にいざというときのジオファーグ侵略のため。フュージョンは切り札ですが、踏みが多発するマップなので切り札は1枚よりも2枚あったほうが良いだろうという結論です。
スペル
ブック名であるノーホープは、ドロースペルを入れてないことから。ロカは忙しい (昨日の日記を参照) ので任意のタイミングでドローを撃つのが難しく、それならば必要なカードを多めに入れることで対応しようと考えました。
シンクは2枚、3枚も試しましたがドローを入れてないので4枚。最低1枚、できれば2枚使いたいので。アーマースミスは対戦相手の即死クリーチャーやアースシェイカー、メテオ、スワップスペルを落とします。いざという時にアイテム補充のため……にはまだ使ったことがないな。まあ一応心理的なお守りにはなる?
あとはマナと足ですが、ヘイストやマジックダイスは採用しませんでした。それは2ラウンド目のダイスが限定されるのは避けたいと考えたからです。ヘイストやマジックダイスを使った後には、必ず相手のターンがやってきます。そこで6歩目あたりに高額領地を作られてしまうと一気にピンチになる。またマップのあちこちに高額領地ができやすく、1歩のズレが死活問題になり得るロカでは、出目が固定されたカードのほうが使いやすいということでホーリーワード6を採用しました。
テレポートとホーリーワード6は3枚ずつですが、できれば4枚ずつ入れたかった。しかしクリーチャーは18枚でカツカツですし、ドローを入れていないためアイテムの枚数を削るとピンチになりやすいし、スミスもシンクもマナも削れないので、消去法で3枚ずつの採用としました。
wednesday1976ブックの中身よりもブック名がいいね
ノーホープ=もうだめだ
まさに部長の為のブック
2009-03-05
ロカ雑感
マップ研究 | |
ロカの詳細研究は他のかたの日記に任せます。ロカのページの下のほうに「ロカを含む日記」という項目がありますので、これを利用すれば簡単に辿ることができるはず。他の日記をいろいろ読んでみてください。
→ ロカ
ロカは忙しい
というわけで細かい話はしませんが、個人的には「ロカはかなり忙しい」という印象を受けました。その原因は2つあります。
中盤を過ぎると、相手の高額領地を避けるために足スペルを使いたいという状況が頻発します。このため足スペルを多めに入れるブックが多いと思いますが、そのせいで他のスペルを使うヒマが生まれません。
領地コマンドもそう。高額領地を踏んだ場合はもちろんですが、レベル1の土地でも落とせるときは落としておくのが重要です。空地が少ないので領地を1つでも増やせるのは貴重な機会ですし、相手の連鎖構築を妨げたり、将来的に高額領地に育ちそうな芽を摘んでおくのはもっと重要です。だから侵略を行いたいという機会が多くなり、冗長なクリーチャー交換や移動などを行う余裕は非常に少なくなります。
HP 70 の世界
地形効果を合わせて HP 70 を確保することが非常に重要です。支援効果を1つ受けたスチームギアの攻撃 (ST 60) に耐え、エルダードラゴンの応援がついて火属性クリーチャーが5体配置されたファイアードレイクの攻撃 (ST 65) にも耐えます。
最も手軽なのは HP 60 のクリーチャーを配置することですが、数が限られるのでなかなか難しい。またレベル3にするために 300G 必要になりますが、護符ボーナスがないロカでは手軽とは言い難い。HP 50 のクリーチャーをレベル2にするのが現実的な目標となるでしょう。
ただし前述した通り、ロカはかなり忙しいです。序盤は空地が欲しいですし、終盤はとてもそんなヒマがない。しかしうまくタイミングを見つけてレベル2が作れれば優位が保てるので、どこかで狙えないかと常に頭に置いておきたいところです。
最強クリーチャーは必要か
ジーニーのようなきわめて倒されにくい最強クラスのクリーチャーが有効かどうか。僕はいまいち微妙なところがあるんじゃないかと思っています。
巻物・即死・手札破壊などを組み合わせると、どんな強いクリーチャーでも危うくなりますし、ロカではそうした手段を持っているブックと多数出会います。防御面を期待するならば1点集中ではなく、配置クリーチャーが満遍なく強いほうが嫌らしいのではないでしょうか。
特に領地コストや配置制限が厳しい場合はなおさらです。対戦相手の高額領地を踏んで自領地を手放した場合などに、手札にジーニーしかいないという状況ではお通夜になってしまいます。
領地コストが不要なクリーチャーを数多く揃えていれば、ひとつ配置した上、どこか高額になった領地を侵略で落とせれば逆転の目も多少は見えます。リカバリーの難易度を考えると、領地コストや配置制限のきついクリーチャーに頼りすぎるのはまずいかなと思います。
アイテムの数
ドロースペルを使ってるヒマがないということで、ドロースペルをそもそも使わなくてもアイテムを引けるよう、攻防一体のアイテムを多めに入れるのが人気です。具体的にはカタパルト、ファルコンソード、グレムリンアムルなど。高 ST のクリーチャーが多めなのでカウンターアムルも人気ですね。
枚数は6~7枚といったところでしょうか。アイテムに頼らずに守れるクリーチャーを多数入れて、かつ、アイテムも完備してバッチリ守るというのが理想です。アイテムは切り札として取っておき、いざという時の保険にするのがベスト。戦闘が起こるたびにアイテムを使ってるようでは結局ジリ貧ですし、多めと言っても限度はありそうです。
変わり種ではジオファーグ・クレリック・イモムシを防げるクイーントーチは意外にやれる子なんじゃないかと2分ほど悩んでみましたが、最強の敵であるバジリスクに無力だということに気づいて海に投げ捨てました。
属性
城からの素ダイスで空地を確保できる火・風、ヘイストとHW6とHWXのいずれでも確保できる水・地。どれも魅力的ではあります。
ただし風は厳しそうです。風が強い原因であるモスマン・デュラハン・シムルグ・ジーニーが使いにくいから。モスマンは無属性を配置しにくいし、デュラハン・シムルグも風土地の数を多く取るのは難しい。ジーニーは置ければ最強ですが、コストの高さがネックになりやすい。ニンジャ+フュージョンも多いしね。
ブックの相性は (強) 風→火→水→地→風 (弱) というサイクルだと思うのですが、風が弱いので火が最強として君臨しています。狭いマップなのでエルダードラゴンは配置しにくいはずなのですが、侵略力を活かして強引に配置することもしばしば。何より周回数が稼げるマップなのでキメラが強いです。あっというまに成長して、手が付けられなくなります。
水と地はともに優秀な即死クリーチャーを抱えていますが、どちらかといえば自分を伸ばして守りきるという作戦を目指すことになるでしょう。即死やコンボを全面に押し出してもいいけれど、勝率としてはどうかな。
今のところ抱いてる雑感は、こんなところかなー。
2009-03-03
マンナンライフォ
オフ会 | |
(ああ、品川アポーツもそろそろ終わりだな……)
「部長、部長」
(さあ、あとは皆にこんにゃくゼリーを1つずつ貰ってもらいながら解散するだけだな……)
「部長!」
「ん?」
「店の外に」
「外に?」
「武重さん、来てるんだけど」
「なんだと!?」
時が加速した
23時には完全撤収という約束で開催していた我らが品川アポーツ。終了間際に出現した武重さんたちを見て、参加者は全員、興奮のるつぼとなりました。僕ももちろんその1人。
「セプト、最高ー!」
もう何がなんだかわからないまま、騒いで、はしゃいで、飛び跳ねてました。気がついたら23時直前。しまった、さあみんな撤収!
「おつかれー」
「部長、またオフ会やろうぜ」
「楽しかったー!」
ありがとう、みんなありがとう。よかったよかった、サプライズゲストの登場もあって慌てたけど、イベントは完璧な閉幕になった。すばらしい、カンペキだ……あ……ああっ!
すいませんでした
みなさんに差し入れ、ということでいただいたムムリクさん (id:cepter-mumrik) の蒟蒻畑。なんで袋が空いてるのかなと思って中を見てみると、すべてに「品川アポーツ記念」のシールが! 60個ほどある全部のゼリーにシールがくっついています。これは非常な労作だ!
にも関わらず、会場で配ることができませんでした……。一次会と二次会を合わせて、あまりたくさんの人にこのネタを見てもらえたとは言い難い。
渡そうと思っていた会場がいきなり混乱状態となって、ジェットコースターのように終わってしまったのです。渡しそびれてしまい、ゼリーの多くは我が家に持ってきてしまいました。
ムムリクさん、すみませんでした。どうか何かの機会を見つけて、この償いをさせていただければと思いますが、えーと、うーんと……本当に本当にごめんなさい。
cepter-mumrikお気づかいありがとうございます。
慌ただしい中、仕事を増やしてしまって逆にすみませんでした。
部長の手に届いただけで満足なのでお気になさらず~。
残りは部長の毎日の健康サポートにお使いください。
プリンのHP吸収効果により、スリムになれると思いますw
weatheringありがとうございます。ゼリーおいしいです。
ShunTheWandererブラッドプリン・・・・www
いや、ネタ仕込みすぎだろ、品川アポーツw
もはや、3時間やそこらでは処理しきれない程のイベントだったのは良く分かった!w
hsu_maiムムリクさんから部長宛にゼリーを託かったhsuです。
私が中身も見ずに部長に渡してしまったのもネタ発覚が遅れる
遠因になってしまったと思われます。不注意でした。
しかしいわれてみると確かにブラッドプリン色ですね・・
mochimochi_1192ゼリー食べたかったな…。
wednesday1976部長はプリンの援護吸収要員だな・・・・・・
Ysプリンの援護でおっきくなりたかったお!><
とおサルが言っております←
2009-03-01
くたびれた!
オフ会 | |
お疲れ様でした。
まずは手伝ってくれた人、急に仕事を割り振られたけど快くオーケーしてくれた人、自分から率先して手伝いを申し出てくれた人、みなさんに感謝を。
参加してくれた皆さんにも感謝を。みなさんのおかげで超楽しいイベントが成功した……成功したよね? いろいろ至らない点で迷惑をかけてしまった人、臨機応変という名のグダグダに巻き込まれた人、もっとゆっくり話したかったけど時間の都合で難しかった人、いろいろあったかもしれませんがどうかお許しを。
そして何より、Uttiy さん (id:Uttiy) をはじめとするカルドラジオファーグ組の皆さんに最大の感謝を。仕切りっぷりや裏方っぷりは見事だったし、本当に任せてよかった。あのとき勇気を出してメールを送って、お願いしてよかったと心から思いました。ありがとう、ありがとう! みなさんもぜひ、ラジオ組のみなさんに対し大きな拍手をお送りいただけると嬉しいです。
当日の流れ
全国大会そのもののレポートは他のひとがじっくりまとめてくれると思うので、オフ会の全体の流れを中心に書いてみます。
- 予想よりずっと早く大会が終了し、時間がかなり余ったことで軽く途方に暮れる。とりあえず店の場所を皆に確認してもらい、その後は自主行動の0次会とし、8時までに集合してもらう形に計画変更。
- 大会終了後、入り口で全員集合を待とうと思ったが、セガのスタッフの人の指示を受ける。ずっと固まっているとまずいということで、そのとき集まってくれた人に先に品川に向かってもらった。
- 後発組と一緒に品川まで移動し、店を確認。すると店の様子は何やら空いてるっぽい。事前にひとつイベントが入っていると聞いていたが、どうも奥の座敷だけを使っているようだ。他の喫茶店や居酒屋に移動しても良かったのだが、会場の中に入れればいちばん嬉しいということで会場入り。8時からのイベントとは別料金で飲み物だけ頼めることになった。
- ソフトドリンクを飲みつつ打ち合わせと準備。余裕をもっていろいろな準備に取り組むことができた。ここでラジオ組が大活躍。超助かった。
- 何人かの参加者に受付などを手伝ってもらって入場開始。急に頼まれたのに手伝ってくれて、ありがとうありがとう。
- 乾杯。対戦会。フリートーク。このへんは参加してくれた人がレポート書いてくれるかな? 印象に残ってるところだけで構わないのでよろしくー。
- そろそろ締めも間近となったころ武重P、鈴木社長、傑怪老さんが登場! 以前メールで「打ち上げに参加してくれませんか」とダメ元で質問し、やっぱり難しそうということで諦めていたんですが、忙しいなか時間を作って登場してくれました。僕自身がサプライズのスペシャルゲストに会場は大盛り上がり。大会では「カルド最高ー!」だったので、品川アポーツは武重Pの「セプト最高−!」で締め。
- 二次会はすぐ近くのカラオケ。参加したのは十数名。全員1つの部屋には入れないので、片方は対戦部屋、もう片方は対戦+カラオケ部屋となる。
- 僕は全然対戦してなかったので、二次会でずっと対戦ばかりしてた。夜通しカルドって本当にいいものですね。楽しすぎて気がついたら朝だった。
- セプト部らしく、一本締めのようなわかりやすい締めはせず、適当にダラダラ解散。おまえらはあれだな、いつもそんな感じだな。だがそれがいい。
- 昼の飛行機で帰る予定だったのを変更し、朝の飛行機で帰ってきました。ではおやすみなさい。
みなさん、本当にありがとう。おっさんばかりだったけど楽しかったです!
chintu部長、本当にお疲れ様。部長が色々頑張ってくれたおかげだよ!本当に頭が下がります。2次会参加できなかったのと終電近くて部員にお別れの挨拶できなかったのは個人的に残念だったけど、最高に楽しい1日でした。今はただゆっくりと寝てください。
部長の奥さんのマインクッションには全米が泣いたw
DelayOfTheGameお疲れさまっしたー!
部長の仕切りと気配りと雰囲気あってこそのアポーツ成功だと思います!
おかげさまでとても楽しかったです!
本当、お疲れさまでした、どうもありがとうございます!
あ、おっさんばかり回避のために次回は女の子を現地調達しましょう、そうしましょう。もちろん部長がナイススマイルで集めてくれるんですよね?謎
rettsuraすげー!!2次会に豪華ゲスト連れてきちゃうなんて!?
僕は今日も会社ですが、各所でレポートを読んでは興奮していますよ。
おつかれー。
tendon-block日記にも微弱に書いてますが、アポーツ運営お疲れ様でした!
非常に感謝しております。
大規模に、とは言いませんがまた対戦会が開けるといいですね
cepter-wakaありがとうございました!そしてお疲れ様でした!
無事に帰着されたようで、何よりです。
すごく楽しかったです。
今後ともよしなに!
ShunTheWanderer部長お疲れ、ホント超お疲れ様でした!
朝までアッという間に時間が過ぎて、ムチャクチャ楽しいイベントでした。
書きたい事は山ほどあるけど、出てくるのは唯々「感謝」の一言に尽きます。
今後も様々なセプターが訪れる、素晴らしいコミュニティーになるとなると、改めて確信したイベントでした!
面と向かっては言えないので、ココに書いておくw
貴方はセプト部の唯一無二の絶対神、いわばカルドラだわ。
オッサンだったけどw
sotogamo_nakikuウェザリングさん、お疲れ様でした。
あんな大人数の幹事+イベント複数とか凄すぎます。
僕はもう一切何もやらずにゲームして飲んで喰ってだけやってました。サプライズゲストにはホントビックリでしたYO!
本当にお疲れ様でしたー。ご自愛ください。
mura123つねです。
昨日はお疲れ様でした。本当に楽しかったです^^
改めて部長のパワーのすごさを認識しました。
今後ともよろしくお願いします!
Harjieお疲れ様でした。
ホントたのしかったです。
またあそびましょー!
sirayuki遅くなりましたが、部長さん、品川アポーツ本当にお疲れ様でしたー。
会う前はもし怖い人だったらどうしようとか思ってたんですが
実際に会ってみると非常に気さくな方で
普段、人見知りする自分でも安心して話す事ができました。
あれだけのイベントを仕切るのは、並大抵の事ではなかったと思いますが
セプターたちに貴重な交流の場を設けて下さった部長さんには
改めて感謝の言葉を言いたいと思います。
自分の方は、せっかくのイベントなのに体調崩すとか
新参のくせにどーなのって感じでホント申し訳ありませんでした。
もし次のオフ会があるのなら、今度こそは万全の体調で望みたいと思います。
higejon運営&幹事、本当にお疲れ様でした!
あれだけの大人数を統率できる部長、尊敬してしまいます。
サプライズゲストを用意したり旗やクッションやストラップを事前に準備したりと、現場の取り仕切り以前にも大変な苦労があったと思います。
イベントは大成功だったと言って良いでしょう!^^
楽しい時間をありがとう~!
JenitaYouve got it in one. Cuoldnt have put it better.
pxuisvvupjlmJmFl5 <a href="http://qjtkzsvvmwoj.com/">qjtkzsvvmwoj</a>
sdddondrutqACjJP5 <a href="http://bonlblndoyvp.com/">bonlblndoyvp</a>
- Ys Strategy - [その他]おっつー!
- さわたけのカルド日記 - [徒然なるままに]品川...
- Cafe de Cept[ぶるうすの喫茶店] - [対戦]特製スト...
- ろんめい遊覧 - 全国大会本戦
- 軍艦甘えびが行く。 - [その他]書かないわけに...
- セプターhsuの「戦略・戦術 脳内研究所」 - 大...
- The Road of Culdcept - 紺碧のフィラ - 全国大会本戦 ...
- ダイジのお絵かき時々カルドセプト - [雑記]本...
- ロズウェル事件 byひげじょん - 本選とアポー...
- チャリにのって by waka - 本選、アポーツの写真...
- Harjieの事前確認日記 - 本戦と品川アポーツ
- もっちーのトリックルーム - 祭の後
(*´ー`)y-~~ ブック紹介も部長が書けばいいと思った。
なきくさんとかカイチさんとか。
個人的には、ブック本体が持つスタビリティとフレキシブルさ
みたいなのも重要だと思う。
いい記事だから☆入れとく
す、すばらしい原作に感服いたしました。
こんだけシンプルに説明してもらえば、誰にでも出来るんだよーってわかってもらえるかもしれませんね。
というわけで、今から勝手に絵をつける作業に入ります。
大丈夫、晩御飯作りながらだって多分かけます。
良かったら見てみてください。
とてもいい記事ですね^^/ たのしい紹介になりそうです。
絵も期待してます^^
きさまらはんらんぐんだな!
合言葉は?「のばら」