2009-06-08
ジャムズ訪問レポ・3
オフ会 | |
さてさて、続きです。これで全体の半分くらいでしょうか? ちょっとまとめてみないと何とも難しいところもあるけど。
後ほどボイスレコーダーから文字起こしした詳細版を出したいとは思っているのですが、これは取り急ぎ速報版ということで、間違いなどがあったらすみません。情報ソースとして利用するなとは言いませんが、記憶に基づいている部分が多いので、ご利用の際はご注意ください。
オリジナルグッズの販売
まず言われたのが、0円と1円は違うという話。お金を出すか出さないかという差はすごく大きくて、特に広く浅く集めるのは難しいとのこと。
セプト部に集まってる人たちや、2ちゃんねるのカルドDSスレ (大宮ソフトではちょくちょくチェックしてるそうです) に常駐してる人たちは、コアなファンだからある程度お金も出すし、全国大会となれば飛行機代を払ってでも集まる。新作が発売されればハードごと買う。でもそれを多くの人に期待するのは難しいので、さてどうするかという話で結局詰まってしまう感じで。
話す中で、いろいろなアイディアが出ました。カード実物化やメダル実物化といったものから、事前にセプト部で募集した際の各種グッズ、それから草の根大会を開催する人のためにトロフィーなどを売ったら面白いのではないか、みたいな話も。しかし基本的には「できたらいいねぇ」という感じの反応でした。
その他関連でこぼれ話。画集は武重さんがメディアファクトリー在籍時に企画したもので、それがあったから出せたとか。大会で展示した実物カードは倉庫に保管中で、全部並べると横幅15メートルくらいあるとのこと。
マップデザイン機能、マップコンテスト
自分だけのマップを作りたいという声は昔から何度もあがっているけど、どういうニーズなのかいまいち判断に困るとのこと。機能を実装しようと思えば実装できるが、実装したところで販売本数増加に結びつくかどうか。労力をかける価値があるかどうか。作ったマップを人にやらせたいのか、ただマップを作りたいのか。そんな話が出ました。
全国大会優勝というハードルが高すぎる件について。機能を追加するのでなく、たとえばマップデザインコンテストなどを開催して作ってもらえないかという要望を伝えてみました。しかしある程度ハードルが高くないと、全国から大量の応募が来たときに選ぶのが難しいとのこと。ならば優勝者がマップを作れるランキングなどを1回やれないか聞いてみましたが、本人確認が難しいという話でした。
武重さんから「ハードルが高くないといけないのが問題なら、いっそマップデザイン兼をヤフオクで売ってしまおうか」という冗談も。いろいろなマップで遊びたいというニーズに関しては、ダウンロードマップなどをこれだけ出しているのだから勘弁してほしい、とも言っていました。
あとマップ数が多すぎると対戦時にマッチングが散らばってしまう問題点の指摘もあり、ついでに「ダウンロードマップの配信間隔は、現在の間隔で適切だと思うか?」という質問がありました。これについては皆さんの生の声を聞きたいということでしたので、ぜひメールを送ることをオススメします。
大会関連
まず大会有料化について。無料だからこそ多くの人に参加できるので、これまでも一切お金を集めていないし、これからも有料化することは考えていないとのことでした。ただそれを聞いた羽場さんが「昔の大会で店舗予選に参加したとき、参加料を取っている店もあった」という話が振ると、それは無いはずだという回答。しかし後に確認したところやはり参加料を取った店があったらしかったので、オフィシャルで把握してなかったということかな?
有料でもいいからまた開催してほしい、それだけでペイできるようにするにはいくらぐらい参加費がかかるだろうかと尋ねたところ「皆さんが参加する気が無くなるくらいの金額にはなる」という答えでした。
ワイヤレス予選の空席をキャンセル枠にしてほしいという話では、会場の関係もあるので、せっかく来てもらったけどキャンセル待ちはありませんでしたという状態よりは、キャンセル待ちをしない方向にしようと考えたらしいです。
本選観戦者のために、試合の合間にサブイベントのようなことをできないかと質問しましたが、時間的な問題で難しいような感じでした。
ブック登録数増加、アバター増加、セプタータグ登録数増加、体験版、AI作成、ランダムブック作成、etc...
現在のソフトの容量はカツカツに使い切っているそうです。容量を物理的に増やすのはきつく、コストがユーザーに跳ね返ってしまうとのこと。そうしたときに売れるかどうか、商売になる値段で出せるかどうか。
PS版などに存在したキャラクター紹介ムービーを削ったのも容量問題の影響だそうです。あとは店頭でずっと画面を流すということがDSなので無いことと、電源を入れてからしばらくムービーを眺めて、それからプレイするというスタイルが受け入れられにくくなってきた事もあって、すぐゲームを始めてもらう意図もあったそうですが。
ちなみにダウンロードマップをいくつまで配信するつもりなのか尋ねた際には、明確な回答はもらえませんでした。容量の問題以外に、いつまでDS版のサポートを続けていくかという判断もあるからかもしれません (回答がもらえなかったので、これは個人的な推測です)。
そのほか
全国大会のワイヤレス予選のひとつ、ゲームジャパンカップのゲストにひろゆきが呼ばれた件については、昔から知り合いだったからだそうで。あとは武重さんが BCCKS を運営する際の仕事でのおつきあいもあって「来る?」と聞いたら「うん、行く」と二つ返事だったそうな。
ダウンロードマップと作っているのはほとんど神宮さんだそうです。ただ逆ケルダーと新大陸はどちらも猿楽庁さんだと言っていました。
開発側からのお願いとしては、みなさんゲームショップに行ったらぜひ「カルドセプトDSありますか」と聞いてほしいとのこと。現在新品が店頭にないことが多いけれども、お店に言うと取り寄せてくれて、店頭に並べてもらえるそうです。買わなくてもいいから取り寄せてもらってほしい、まずは店頭にパッケージが並ばないと次につながらないという話でした。
(2009.06.09 追記) 上記は小売店にダメージを与えかねませんので、注文だけというのはやめましょう。みなさん買いましょう! 買えば解決です!w
今日はここまで。
- カードヒーロー部.com管理人イノセンスのカル...
- はてなグループ - DSセプト部 - 2009-07-03
- はてなグループ - DSセプト部 - トリデンテ
- はてなグループ - DSセプト部 - トリデンテ
- はてなグループ - DSセプト部 - 2009-07-03
- はてなグループ - DSセプト部 - 2009-07-02
- はてなグループ - DSセプト部 - 2009-07-01
- はてなグループ - DSセプト部 - 2009-06-30
- はてなグループ - DSセプト部 - 2009-06-29
- はてなグループ - DSセプト部 - GP新大陸
- Weather Report : 部長日誌 - [日記]ジャムズまとめ
- Weather Report : 部長日誌 - [日記]ジャムズまとめ
>買わなくてもいいから取り寄せてもらってほしい
これはヒドイ…
返品制度が無いゲーム業界でこんな事やられたら、小売店がそうとうヤバイですよ…
(この間、カルドDSの半額以下の安売りしてた所もちょこちょこあったという現状です)
正直やるんだったらビックとかの量販店限定でやって下さい
ご指摘ありがとうございました。助かりました。
今後ともよろしくお願いします。