2009-07-21
管理権限の移行について
DSセプト部 | |
結論から言えば、次のどちらかの形をお願いしたいと思います。
できれば部長自体をお任せしたいのですが、もし「仕事は引き受けてもいいけど、自分がトップに立つのはちょっと……」という場合は副部長という形でお願いします。どちらにしても、はてなグループ「DSセプト部」の実質的な管理者としての仕事をお願いします。
僕自身は今週末のGPアイアンハート開催を最後に、実質的な管理者の座を引き継ぎたいと思います。
管理者の仕事
最低限の部分は次の3つです。
- 部員のかたからメールが届いた場合、返信してください
- キーワードページのバックアップを取り、新しい書き込みが不適切でないかチェックしてください
- 日記をチェックして、不適切な内容がないかチェックしてください
このうちキーワードページや日記については、他の部員の皆さんもチェックしてくれているので助かってます。これまで部員のかたがキーワードページを修正してくれたり、日記のコメント欄で指摘してくれたりして、僕自身が何もしなくとも問題が解決されるケースが少なからずありました。
ただ責任としては一応、書き込まれる内容が不適切 (第三者の個人情報の公開、公序良俗に反する書き込みなど) でないかチェックする必要があると考えてください。
またサイト管理者・副管理者 (という設定もあります) には、メールフォームから送られたメールが届きます。質問などがあれば回答し、要望があれば検討してください。これが実質的なメイン業務になるかと思います。最盛期は結構メールが届いていましたが、最近は週1〜3通程度のペースになりました。
これらを最低限こなしてくだされば、あとは好きなように運営してくださって構いません。どのように運営していくかは引き継いでくださったかたにお任せしたいと思います。
強力なリーダーシップを発揮していくもよし、アンケートなどで皆の意見を集めながら進めていってもよし、裏方に徹して部員のみんなの活動を支えてもよし。これまで僕なりに将来の展望をいろいろ考えていた部分もありますが、それを押しつけることもしませんので、将来像も好きなように描いてくださって構いません。
応募方法
応募はこの日記のコメント欄に「部長をやってもよい」という主旨の書き込みをお願いします。期限は今週土曜日 (7/25 23:59 まで) とさせてください。
なお条件としては次の3つでお願いします。
複数の応募があった場合、とりあえず仮に全員を管理者候補とした上で、応募者の中で互選で1名を選ぶなり、正副管理者を若干名置くなり、全員の合議制にするなり、選び方も応募してくださったかたがたに話し合ってもらいたいと思います。
応募がまったくない場合、一応は僕が管理者のまま残ることになりますが、今後様々なサポートができない可能性があります。できる範囲では続けていきたいと思いますが、十分にこなせないかもしれません。ごめんなさい。
なぜ辞めるのか
簡単に言えば「多忙のため」となりますが、もう少し語れば「状況が好転する予測が立たないため」です。
ストーリーツアー中盤あたりの時期から忙しい状況が続いており、今後も続きそうです。そのうち時間ができて、色々やりたいことができる時間がまた作れるようになるだろうと思っていましたが、見込みが甘かったのか全然そんな感じになりません……。
ついには自分で計画していた平日リーグ戦の準備が間に合わないという状況にまでなってしまい、これ以上僕が管理者を続けても迷惑をかけてしまうであろうこと、僕自身にとっても申し訳ないけど負担になってしまっていることから、誰かに管理をお願いしたいと考えました。
セプト部は幸いにも、皆さんの協力によって、管理者がいろいろと主導していかなくても自発的に様々なイベントが組まれ、みんなで楽しむという環境が出来上がっています。だからそれに甘えて今後も僕が管理者を続けていくという選択肢が無いわけでは無い。
でもそれがセプト部全体にとってプラスなのかマイナスなのか考えると、まあどんなに楽観的に見積もってもプラスではないだろうと。もっとバリバリやれる管理者がいてくれたほうがもっと楽しい部活になるんじゃないか、僕がその可能性を阻害してるんじゃないかという想いがあり、今回こういうお願いをすることに至りました。
詳しい個人的な事情は後日、別の日記として分割します。
僕とセプト部の今後について
幽霊部員としてたまに顔を出したりしたいかなーと思います。新しい管理者のかたには、求められない限り運営方針などに口出ししない予定です。
DSセプト部はあくまで「カルドセプトDSを楽しむ部活動」ですが、次回作が出たらどうしようか。その時はまあ、その時に考えることにしましょう。
お身体に気をつけてください。
お仕事の都合ということで、すごく残念ですが、今までありがとうございました!
部室で顔を合わせることがあったら、またよろしくお願いします。
お疲れ様でした!
マイナーゲームのオンラインコミュティをここまで育てたというのは誇れることですな!素晴らしい!
あまったG・ラット3枚あげます。
しかして、ふーむ、残念でありますな。
今後の運営は、忙しいなかでもできれば一度チャット会議でも開いてみるのがいいかもしれませんなぁ。
部長の築いたこのコミュニティがなければカルドセプトをこんなに遊んでいた事も無かったと思います。
いままでありがとうございました。
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
・・・そんな気分。
何はともあれご苦労様でした。
時間ができたらふつーに対戦しましょ~
もし新しい部長がうまれたらこれから部長のことはなんてよべばいいんだろ・・・
初代か、普通にウェザリングさんか、風地変の人か、
悩みますな~
最近入った方ですが、これだけ規模の大きいコミュニティーを運営していくのは、並大抵の事ではなかったかと思います。
長を退く上で、細かく今後の部の活動方針を提示してくれるのもありがたい事です。
まだどうなるかわかりませんが部長の任、お疲れ様でした。
心より部長を愛しています
暇があったらまた遊んでください お疲れ様でした
追伸:また蕎麦カルドみたいなことやる時は誘ってね!
部長やってもいいけど、そしたらトップページが「プロバブリーペンギン王国」に代わります-w-
いつも、これだけ大きなコミュニティをまとめるのは、
大変なコトなんだろうな~・・・て、内輪話でもよくしてます。
なんだかんだでセプト部全体の雰囲気が良かったのも、
部長の人柄があってこそだったのではないですかね~。
しかし、物理的に無理なコトはしかたがないですよね。
まだ早いですが、お疲れ様でした・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
セプト部ならびに部長のおかげです。
ありがとう&お疲れ様でした。
幽霊部長としてたまに対戦に顔だしてくれれば嬉しいです。
私も顔を出す機会が徐々に減ってますが、これからもよろしくお願いしますっ!
このセプト部の存在が私の人生の一部になり、本当に感謝しています。
仕事の傍ら、これだけのコミュニティを運営するとなるとさぞかしご苦労も多かったことだと思いますが、とりあえずお疲れ様でした。
でも今後ともよろしくお願いしますね。
「部長だけど、以前より最近の方がよく部室で見かけるよね」
とみんなに言われるくらいでちょうどいいと思います。
古代ローマの執政官よろしく3人くらいの方がいいかもね。
いつもありがとうございます。
もっちーさんの日記読んで自分も手伝うと手をあげなきゃと思いました。
パソコンの知識はないので何が出来るかと言われたら何も出来ないかもしれないのですが、これやっといて!と声をかけて貰えたら、リアルで忙しい時期じゃなければ手伝いたいです。
全然使い物にならないのは分かってるのですが、それでも出来そうな事があれば手伝いたいので、何かあれば教えて下さい。
ツールを作っていた事情も有って、セプト部が出来る前からイロイロと交流が有りましたね。
視野の広さと情熱を、長い間維持したまま運営されるなんて、僕には絶対無理ですw
部長を引退されたあとも、よろしくお願いしますね。
少しは恩返しをしたいと思います。
大会運営とかは難しいですが、最低限の3つの仕事ならお手伝いができそうです。
個人的には、「部長」は「(管理者の意味ではない)部長」として残ってほしいです。
部員になったのは最近ですが、発売前から稼働していたことも知っていますし、その頃から時折拝見させていただいてました
今まで築き上げてきたものはなくなりません、ですから部長は部長です
これからもお世話になるつもりでいます
いつでも戻って来てください、そしていつか対戦したいものです
部長については既に愛称みたくなっているので、副部長追加で権限委譲ということでいいと思います。
一度も対戦したことがないのが心残りですが
今までありがとうございました!
チャットで今後は「部長じゃなくて、ご隠居と呼ぼう!」と呼びかけましたが、賛同者が居ませんでしたのでw
今後も「部長」でいて下さい。
サポートは出来る事から、バックアップいたしますよ。
とりあえず僕も出来る限りお手伝いをします。
部長のおかげでこれまで楽しかった、そしてこれからも部長が築かれたセプト部のおかげで部員全員楽しい日々を送れると思います。
そんなセプト部の良好な環境を維持、よりよくするために、微力ですが自分にできることで、セプト部に尽力させていただきたいと思います。
ヨシさんコメントとかぶりますが、蕎麦カルドあるときは、ぜひわたしにも声をかけてくださいね。
色々ありがとうございました
副部長だと名前だけになっちゃうから出来れば正副管理者か合議制でw
みんなが好きすぎる。
カルドも大事ですが、自らの生活をも犠牲にしてしまいますからね。
本当にお疲れ様でした。
現在のセプト部運営を引き継いだり、別の管理方法で
部員の皆様をサポートする事は難しいですが、部長の
新しいニックネームを考えるくらいならできるかもしれません。
なので、それを伝えるため部室でお待ちしております。
ひとまず、お疲れ様でした。ありがとうございました。