2010-05-05
2級検定問題を解いてみた
諸事情により仙台オフは行けず、オンライン受験もできなかったのですが
aduさん(id:adu)が問題を公開をしてくださっていたので解いてみました。
回答が複数あるっぽいのが、セプターの性格や視点を現していて面白いですね。
所要時間20分ぐらいだったので、実際に行っていたらあと40分は問4に費やされていたことでしょう。
それでは回答用紙です。
問1. 次の条件に該当するカード名を各2枚ずつ正しく答えなさい。
設問1. カードコストの下一桁が5Gのカード(5G、15G、25G 等)
設問3. 条件成立時、100%即死のカード(カードの記述に「即死」とあるもの)
設問4. スペルカードの内、生物と思わしきものが1体だけ描かれているカード
設問5. 領地、生贄コストが無く、能力を2つ以上持っているクリーチャーカード
問1の設問4は、人間も生物に含んでいいのかちょっと迷いました…
問2. 次の条件に該当する手札のカードをそれぞれ正しく答えなさい。
・相手セプターは手札に「ハンドカフス」「ファルコンソード」をもっています。
Lv.1 火に配置されている「ケットシー」を確実に倒す手札を答えなさい。
問3. 次の条件でラウンドが進行していった後のあなたの総魔力を答えなさい。
・経過したラウンド中、下記の内容以外の魔力が増減する事象は起きません。
・総魔力が最大になるようにプレイすることとします。
・ラウンド経過
20ラウンド あなたの所持土地:Lv.1 火、Lv.1 火、Lv.1 火、Lv.1 火 所持魔力:800 G
22ラウンド 敵領地を踏み480 Gを失って、土地1つを売却。
>1760G
計算過程
22R 180-180-180 所持1600G-380G=1220G)
23R 180×3+1220=540+1220=1760(G)
「23Rでの総魔力最大」だと安い土地から売った方がいいのではないか…?という疑念が一瞬頭をよぎりましたが
この設問ではそんなことありませんでした。
もし踏みでの魔力喪失が160Gとかだったら引っ掛け問題になったのかなw
問4. 次の条件に該当する新スペルカードを考えてカード名と効果を答えなさい。
カード名>シェルガード
効 果 >単体呪いスペル 対象セプターは、5ラウンドの間所持するクリーチャーのHPが戦闘中+20される呪いを受ける。
はい、DS版の仕様ではこんなスペル無かった(不可能だった)気がします。
こういうの、真面目に考えると面白いなぁ。
普通に高額地から売った方が良いです…
こっきゅんさんの指摘が勘違いなんでしょうか??
確かにテレキは生き物(らしきもの)が2体いましたね…不正解><
素直にコラプとかスミス書いていれば良かったのかもしれません。